top of page

小規模企業共済・経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)について

更新日:2024年12月7日


1.小規模企業共済とは 

小規模企業の経営者や役員、個人事業主などが加入できる積立の「退職金制度」です。

掛金は月額1,000円〜7万円までの範囲内で加入後の増額・減額も可能です。



2.主なメリットとデメリット 


メリット

① 小規模企業共済の掛金は全額、所得控除となります。

② 個人事業主等の退職金代わりとなる(一定の掛金積立月数を超えると元本保証)。

③ 緊急時には、掛金の範囲で低金利貸付制度が利用可能。

④ 共済金の受取時の税制優遇(退職所得もしくは公的年金の雑所得)。


■ デメリット

① 掛金積立月数が足りない場合、元本割れ(掛け捨てとなる場合もある)

② 資金が拘束される。

③ 運用利回りは約1%を想定している。



3.経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済制度)とは

連鎖倒産を防ぐことを目的に創設された経営セーフティ共済は、現在、約51万の企業や事業者等が加入しており(令和3年3月末現在)、法人税の節税対策として有益な共済制度です。


継続して1年以上事業を行っている中小企業者が加入でき、掛金は月額5,000円〜20万円までの範囲内で加入後の増額・減額も可能です。



4.主なメリットとデメリット

■ メリット

① 掛金は全額、法人は損金、個人は必要経費に算入となります。

② 得意先倒産時、回収困難な売掛金債権等の金額もしくは掛金総額の10倍(上限8,000万円)のいずれか少ない金額を無担保・無保証人で借入できる(借入までのスピードが早い)。

③ 40か月以上の掛金積立てで元本保証。

④ 解約手当金を受取後、すぐに何度でも再加入ができる

⑤ 事業資金として貸付制度が利用可能(返済期間:1年一括返済、金利:0.9%)。


■ デメリット

① 共済金の借入時、借入額の1/10が積立てた掛金から没収される(利率は10%)。

② 資金が拘束される。

③ 運用益はない。

④ 解約手当金は、課税対象となる(解約のタイミングが重要)。

⑤ 掛金納付月数が12か月未満の際の解約は掛け捨てとなる。



5.加入すべき人と加入すべきではない人とは?

■ 加入すべき人

・毎年の税負担(税率)が大きい人

・資金的に余裕があり、長期的に積み立てる意思のある人。

・緊急時(倒産回避等)の資金調達として貸付制度を利用したい人。


■ 加入すべきではない人

・税負担(税率)が小さい人

・制度をよく理解していない人(特に、掛け捨てや共済金の借入利率の部分)



確定申告や法人成りのご相談、生前贈与、相続対策など、お気軽にご相談ください。

京王線_調布駅_中央口又は広場口から徒歩3分 新宿⇔調布(特急14分)調布市の税理士

建設業に強い税理士  相続に強い税理士 公益法人等(社団法人、財団法人)に強い税理士 農業に強い税理士

認定支援機関 税理士HGS総合事務所 042-426-8883 倉澤

タグ:

bottom of page