みなさまの参謀役に。調布市の税理士HGS総合事務所ホームページ

相続対策・申告業務

  • HOME »
  • 相続対策・申告業務

相続の対策は万全ですか?

 



弊事務所は相続に強い事務所です。

 

平成27年1月1日に相続税の改正が施行され、相続税の対象となる人が大幅に増加しました。

いま手を打っておくことにより、将来支払うべき相続税を格段に低くできます。

現時点で相続税がいくらかかるのか?子供たちへの財産分与はいくらなのか?

まずは相続シミユレーションを行い、現状を把握しましょう。



また、既に相続が発生しているケースにおいても、遺産の分割方法や不動産の評価方法、その他の方法により、数千万円、数億円の相続税が安くなることがございます。

ぜひお気軽にご相談ください。  税理士HGS総合事務所 042-426-8883



【相続対策の具体例】
養子縁組

配偶者などを養子縁組して、非課税金額を増やしましょう。

役員借入金の免除

債務超過の会社は役員借入金を免除して、相続財産を減らしましょう。

死亡退職金の受取り時期

死亡後3年を経過した後に、退職金支給額を確定させて、所得税の対象としましょう。

生命保険の非課税枠の活用

現金を保険に変えて非課税枠を活用しましょう。

土地の利用区分変更

土地の分割や利用区分の変更で、土地の評価額を下げましょう。

個人所有の賃貸不動産の法人化

個人名義の不動産を法人に譲渡し、生前に各相続人への財産分与、所得税・相続税の大きな節税を図りましょう。 

  自宅のリフォーム

自宅を改装して生活水準をあげて、相続財産を圧縮しましょう。

 タワーマンションの購入

高層階を購入することにより、生活水準を上げて資産の評価額を下げましょう。

  相続時精算課税制度

将来値上がりする可能性がある資産を生前に贈与し、資産の評価額を現在の価格にフィックスしておきましょう。

   不動産の売却特例

相続発生後に不動産売却がある場合は、住宅特例や空家特例を勘案した遺産分割を行いましょう。

  基礎控除額以下の相続税回避

遺産総額が、相続税の基礎控除額以下であっても相続税が課されることがあります。相続税が課されないための遺産分割を行いましょう。

  公益法人における社会貢献と節税

公益法人を設立(認定)して社会貢献をおこない、相続税又は所得税の負担を大きく減らしましょう。※公益法人等業務に詳しく説明しております。






生前贈与は検討されましたか?

改正相続法による遺留分や遺産分割の見直し、配偶者居住権などの創設により、生前贈与対策は急務です!

生前に現金や不動産を配偶者やお子さん又はお孫さんに贈与することで、贈与税の非課税枠を利用したり、将来の相続税を低く抑えることが可能です。

【生前贈与対策の具体例】
暦年贈与

毎年110万円の贈与まで非課税で資産を贈与できます。10年続ければ1,100万円の相続財産を減らすことが可能です。リバースモーゲージやリースバックを活用して不動産の現金化を図り、相続人へ賢く生前贈与しましょう。

また、この贈与資金で一定の終身保険契約を締結しますと、節税と同時に将来の納税資金対策が可能となります。

ただし名義預金など実態を伴わない贈与は、将来において一括贈与とされる可能性があるため、事前に私どもにご相談ください。

 
住宅資金贈与

住宅の購入資金等を父母や祖父母から贈与してもらう際に利用できる制度です。
省エネ住宅等であれば1,500万円まで、それ以外の住宅であれば1,000万円まで非課税枠が利用できます。

 
贈与税の配偶者控除

結婚20年以上の夫婦間であれば、居住用不動産又はそれを取得するための金銭について、2,110万円まで贈与税がかかりません。 夫婦間で財産の持分に大きな差があるときは活用しましょう。

また、居住用不動産を売却する予定がある場合には、同制度を活用し、大きな節税を図りましょう。詳しくはお問い合わせください。

 
 相続時精算課税制度

相続人等に対して2,500万円までの贈与であれば、贈与税は課税されません。ただし相続発生時に、この制度を適用して贈与を受けた財産を含めた相続財産が相続税の基礎控除額を超えていれば、相続税の支払い義務が生じます。

この制度を活用できるシーンとしては、次のケースが想定されます。
①早い段階で特定の者にある程度大きなお金を渡したい
②将来値上がりの可能性がある不動産や株式を、値上がり前に贈与して評価額を確定させておきたい

 
教育資金贈与

孫に対する生前贈与となります。教育費用のみの利用となりますが、孫1名あたり1,500万円までが非課税となります。

 
高収益資産の贈与

高収益の賃貸不動産や高配当の株式を、生前に子供又は孫に贈与して、現預金の増加をとめましょう。 ご両親の年齢が比較的若い場合に有効です。

 

ご家庭の資産状況や家族構成に合わせて、生前贈与を行い、賢く合理的に将来の相続対策を考えましょう。

お気軽にお問い合わせください TEL 042-426-8883 受付時間 9:30 - 17:30 [ 土・日・祝日除く ]

engage
会計スペシャリスト
バックオフィスの業務効率化なら「マネーフォワード クラウド」
paypay
登録政治資金監査人
おもてなし認定業務
セキュリティアクション
  • twitter
PAGETOP
Copyright © 税理士HGS総合事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.